脳ドックは、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)や脳腫瘍などの早期発見・早期治療、そして予防することを目的にしています。脳実質、脳血管を抽出した画像診断の頭部MRI、MRA検査と動脈硬化の判定に役立つ頸部MRA、更に動脈硬化リスクを調べるために有用な脂肪酸4分画検査を行います。
検査項目
頭部MRI・MRA、頸部MRA、脂肪酸4分画
脳ドック | 38,500円(税込) |
ベーシックコース | 84,150円(税込)※通常93,500円 |
合計 | 122,650円(税込) |
「ベーシックコース(半日)」を基本コースとして、女性向け検査をプラスした「レデイ―スコース」、大腸がん検査をプラスした「2日コース」をご用意しています。検査結果は精度をアップするため、専門医によるダブルチェックを行い、コメントをレポートとして郵送させていただきます。
また、軽食をご用意しておりますので、検査終了後に召し上がっていただきます。お持ち帰りも可能です。
項目 | 検査内容 | 人間ドックコース | 疑われる疾患 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ベーシック コース (半日) |
2日 コース |
レディース コース (半日) |
||||
医師問診 | 既往症、自覚症状 | ● | ● | ● | ||
健康相談 | 健康相談・指導 | ● | ● | ● | ||
身体計測 | 身長 | ● | ● | ● | ||
体重 | ● | ● | ● | |||
BMI | ● | ● | ● | |||
腹囲 | ● | ● | ● | |||
体脂肪率 | ● | ● | ● | |||
生理機能検査 | 血圧測定 | ● | ● | ● | ||
心電図検査 | ● | ● | ● | 不整脈、狭心症等 | ||
眼底検査 | ● | ● | ● | 動脈硬化、眼科疾患 | ||
視力検査 | ● | ● | ● | 近視、乱視等の屈折異常 | ||
眼圧検査 | ● | ● | ● | 緑内障 | ||
聴力検査 | ● | ● | ● | 難聴 | ||
肺機能検査 | ● | ● | ● | |||
血液検査 | 赤血球数(RBC) | ● | ● | ● | 多血症、貧血 | |
白血球数(WBC) | ● | ● | ● | 炎症、白血病等 | ||
ヘモグロビン(Hb) | ● | ● | ● | 貧血 | ||
ヘマトクリット(Ht) | ● | ● | ● | 貧血等 | ||
MCV | ● | ● | ● | |||
MCH | ● | ● | ● | |||
MCHC | ● | ● | ● | |||
血小板(PLT) | ● | ● | ● | 肝障害等 | ||
白血球分画 | ● | ● | ● | ウィルス性・アレルギー性疾患等 | ||
ABO/Rh血液型 | 初回のみ | 初回のみ | 初回のみ | |||
CPK | ● | ● | ● | 筋疾患 | ||
肝機能検査 | 総蛋白 | ● | ● | ● | 肝機能・腎機能障害 | |
アルブミン | ● | ● | ● | 肝機能障害、栄養不良等 | ||
総ビリルビン | ● | ● | ● | 肝機能障害、黄疸等の指標 | ||
直接ビリルビン | ● | ● | ● | |||
ALP | ● | ● | ● | 肝機能障害、骨の疾患 | ||
A/G比 | ● | ● | ● | 肝疾患 | ||
ALT(GPT) | ● | ● | ● | |||
AST(GOT) | ● | ● | ● | |||
γ‐GTP | ● | ● | ● | 主に飲酒による肝機能障害 | ||
ChE | ● | ● | ● | 肝疾患 | ||
LDH | ● | ● | ● | 肝疾患、悪性腫瘍 | ||
腎機能検査 | 尿素窒素(BUN) | ● | ● | ● | 腎機能障害 | |
クレアチニン(Cr) | ● | ● | ● | |||
カルシウム(Ca) | ● | ● | ● | |||
ナトリウム(Na) | ● | ● | ● | |||
クロール(Cl) | ● | ● | ● | |||
カリウム(K) | ● | ● | ● | |||
尿酸(UA) | ● | ● | ● | 痛風、腎障害 | ||
膵機能検査 | アミラーゼ(AMY) | ● | ● | ● | 膵臓、唾液腺の疾患 | |
脂質検査 | 総コレステロール | ● | ● | ● | 主に動脈硬化や心臓病等の循環器障害 | |
LDLコレステロール | ● | ● | ● | |||
HDLコレステロール | ● | ● | ● | |||
中性脂肪 | ● | ● | ● | |||
感染症 | 炎症反応 | CRP | ● | ● | ● | 炎症や組織破壊 |
感染症 | HBs抗原 | ● | ● | ● | B型肝炎、肝硬変 | |
HBs抗体 | ● | ● | ● | |||
HCV抗体 | ● | ● | ● | C型肝炎、肝硬変 | ||
梅毒 | RPR | ● | ● | ● | 梅毒 | |
TPHA | ● | ● | ● | |||
血糖 | 糖尿病 | 空腹時血糖 | ● | ● | ● | 糖尿病 |
ヘモグロビン (HbA1c) |
● | ● | ● | |||
尿検査 | 尿糖 | ● | ● | ● | ||
尿蛋白 | ● | ● | ● | 腎疾患等 | ||
尿潜血 | ● | ● | ● | |||
尿ウロビリノーゲン | ● | ● | ● | 肝疾患等 | ||
尿ビリルビン | ● | ● | ● | |||
尿比重 | ● | ● | ● | 腎疾患等 | ||
尿PH | ● | ● | ● | |||
尿アセトン体 | ● | ● | ● | 糖尿病、甲状腺機能障害 | ||
尿沈渣 | ● | ● | ● | 腎疾患等 | ||
甲状腺 | TSH | ● | ● | ● | 甲状腺機能障害 | |
リウマチ | RF(リウマチ因子、 定量) |
● | ● | ● | 関節リウマチ | |
腫瘍マーカー | SCC | ● | ● | ● | 肺、食道がん | |
CEA | ● | ● | ● | 消化器系のがん | ||
CA19-9 | ● | ● | ● | 膵、胆道がん | ||
CA125(女性のみ) | ● | ● | ● | 卵巣、子宮がん | ||
CA15-3(女性のみ) | ● | ● | ● | 乳がん | ||
PSA(男性のみ) | ● | ● | ● | 前立腺がん | ||
大腸検査 | 便潜血1回目 | ● | ● | ● | 消化管の出血、大腸がん等 | |
便潜血2回目 | ● | ● | ● | |||
超音波検査 | 上腹部 (肝・胆・膵・脾・腎) |
● | ● | ● | 胆石等 | |
X線検査 | 胸部エックス線 | ● | ● | ● | 肺疾患等 | |
胃部エックス線※ | ▲ | ▲ | ▲ | 上部消化管の潰瘍、がん等 | ||
マンモグラフィー (乳腺) |
◎ | 乳がん | ||||
骨塩定量(骨密度) | ◎ | 骨粗鬆症 | ||||
消化管内視鏡 | 食道,胃,十二指腸 | ● | ● | ● | 上部消化管の潰瘍、がん等 | |
大腸 | ◎ | 下部消化管の潰瘍、 がん等 |
||||
子宮頸がん検査 | 子宮細胞診 | ◎ | 子宮頸がん |
項目 | 検査の説明 | 料金 |
---|---|---|
鼻炎アレルギー 検査セット |
ハウスダスト、ヤケヒョウヒダニ、ハンノキ、ガ、ゴキブリ、ユスリカ(成虫)、カビマルチ、スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、動物マルチ、ヨモギ、計13種のアレルギー検査を行います。 | 15,400円(税込) |
食物アレルギー 検査セット |
エビ、カニ、小麦、モモ、リンゴ、サバ、蕎麦、計7種のアレルギー検査を行います。 | 10,450円(税込) |
食物アレルギー 検査(個別) |
卵白、卵黄、ミルク、大豆等、検査項目を個別に選択いただけます。 | 1項目あたり 1,650円(税込) |
動物アレルギー 検査(個別) |
イヌ、ネコ、セキセイインコ、羽毛、ハムスター等、検査項目を個別に選択いただけます。 | 1項目あたり 1,650円(税込) |
脂肪酸4分画検査 | 血液中のEPA DHA アラキドン酸濃度を測定する血液検査です。心筋梗塞後や高脂血症、メタボリックシンドロームや動脈硬化の方には大事な検査です。 | 4,719円(税込) |
胃がんハイリスク検査(ABC検診) | 胃がんに関係していると考えられるピロリ菌の感染の有無と胃粘膜萎縮の度合いを調べる検査です。 | 5,500円(税込) |
骨密度測定 | 骨量(骨の密度)を測定し、中高年以上の女性に多くみられる骨粗鬆症などの病気を診断します。 | 5,500円(税込) |
甲状腺機能検査 | 採血による血液検査を行い甲状腺機能の検査を行います。甲状腺疾患は女性に多い病気で、異常があると月経不順が出たり、疲れやすいといった症状があります。 | 11,000円(税込) |
HIV検査 | エイズの原因ウイルスHIVに対する測定をします。 | 3,300円(税込) |
脳ドックは、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)や脳腫瘍などの早期発見・早期治療、そして予防することを目的にしています。脳実質、脳血管を抽出した画像診断の頭部MRI、MRA検査と動脈硬化の判定に役立つ頸部MRA、更に動脈硬化リスクを調べるために有用な脂肪酸4分画検査を行います。
脳ドック | 38,500円(税込) |
ベーシックコース | 84,150円(税込)※通常93,500円 |
合計 | 122,650円(税込) |
肺がんはある程度進行しないと症状がでないため、早期発見、早期治療が重要となってきます。胸部CT検査は、小さな病変や淡い陰影を抽出でき、肺がん等の早期発見にはかかせない検査です。喀痰細胞診は、喀痰の中に混じるがん細胞を顕微鏡で見つける検査で、喫煙者に多い太い気管支に好発する肺がんの発見に有効です。肺の扁平上皮癌および腺癌の診断、血液中の腫瘍マーカーも測定します。
呼吸器ドック | 27,500円(税込) |
ベーシックコース | 74,250円(税込)※通常 82,500円 |
合計 | 101,750円(税込) |
心臓病(心筋梗塞、狭心症、心不全、不整脈など)の発症を未然に防ぐためのドックです。心臓超音波検査で、心臓の内部構造、心臓の動き、弁膜の状態や血流を調べます。血圧脈波と脂肪酸4分画で、全身の血管状態を調べて動脈硬化の程度を判定します。ホルタ―心電図は、小型記録機を装着していただき24時間心電図の変化を調べます。明け方の狭心症や不整脈の検出に優れています。
ホルター心電図(なし) | 33,000円(税込) |
ホルター心電図(あり) | 49,500円(税込) |
ベーシックコース ※ホルター心電図なし |
79,200円(税込)※通常 88,000円 |
合計 | 112,200〜128,700円(税込) |
“人は血管から老いる”と言われています。心疾患と脳血管疾患は、動脈硬化の進行と深く関係しています。その動脈硬化のリスクを調べ、心疾患と脳血管疾患の予防につなげる検査です。簡便で精度が高い頸動脈超音波検査では、首の頚動脈に超音波を当て、血管の壁の状態を観察します。血圧脈波と脂肪酸4分画で、血管を流れる血液の脈動の速さや動脈硬化のリスクを測定します。
動脈硬化 | 19,800円(税込) |
ベーシックコース | 67,320円(税込)※通常 74,800円 |
合計 | 112,200〜128,700円(税込) |
女性特有の病気は自覚症状が少なく、気づきにくいものですが、早期に発見できれば治すことのできる病気がほとんどです。そのためにも結婚、妊娠、出産といった女性のライフステージに合わせて、定期的にチェックしたいものです。当センターのレディースドックは、乳がん・子宮がん検診にプラスして卵巣がんや子宮内膜症の発見に役立つ「CA125腫瘍マーカー」と、乳がんの再発・転移の追跡に有用な「CA15-3腫瘍マーカー」検査を行います。
レディースドック | 40,700円(税込) |
ベーシックコース | 88,000円(税込)※通常 95,700円 |
合計 | 128,700円(税込) |
マンモグラフィー(乳房X線撮影)は、触診や超音波でしこりを認めない乳がんでも石灰化、乳腺のゆがみとして乳がんを発見できるというメリットがありますが、痛みを伴うことがあります。乳腺エコーは、痛みがなく数ミリの小さなしこりを見つけやすく、しこりの性状がわかりやすいなどのメリットがあります。初回検診は触診、マンモグラフィー、超音波検査を組み合わせて受けていただき、ご自身が以後どの検査をどのぐらいの間隔で受けるべきかを医師にご相談されるのもよろしいかと思います。
乳がんドック(1) | 19,800円(税込) |
乳がんドック(2) | 13,200円(税込) |
乳がんドック(3) | 13,200円(税込) |
合計 | 128,700円(税込) |
子宮頚がんの発生率は若年化しています。このため各自治体でも20代から受診できる機会を用意しています。子宮頚がんの早期は、顕著な症状が見られないことが多いですが、頚部細胞診で発見できます。経膣エコーは超音波で子宮や卵巣の病変をより詳しく調べます。子宮がん検診を受けて異形成(前がん状態)の段階で発見し、治療を行えば完治することも可能です。子宮がんは検診によって予防できるがんとも言えるので、早期発見・早期治療が重要です。
子宮がんドック | 16,500円(税込) |
社会医療法人社団正志会
花と森の東京病院 健診センター
平日. 8:30~11:30 / 13:30~16:30 土曜日. 8:30~11:30
平日. 8:30~11:30 / 13:30~16:30
直接、当院の健診センター(1F)へお越しいただき、お申し付けください。